女子力

皆さん、こんにちは。

12月も半ばですね!

 

今日は結婚指輪を見に、夫とシアトルのモールへ出かけました。

 

 

 

ショップへ行く前、サマンサティアラの指輪はやっぱり可愛いなーと思いつつ指輪をリサーチ。

見ていたサマンサの指輪はブライダルじゃないのに(笑)

夕方、シアトルの宝石店で指輪も見れて、結局買わなかったけれど楽しかったです。

 

それにしても・・・

サマンサのウェッブサイトは見るだけで女子力を上げてくれます♪

新しいイメージキャラクターに大好きなミランダカーを起用してるし♪

 

 

こちらで生活していると、日本の雑誌やファッションが恋しくなります。

シアトルで日本の雑誌を入手しようとすると倍の値段がするのですが、先日図書館に行ったら、なんと70セントで日本の雑誌がありました!

2008年のPINKEY。

 

図書室のおばちゃん『2008年で古いよ。いいの?』

 

Wiffy『関係ありません!下さい!』

 

と思わず言ってしましました(笑)

 

 

事実PINKEY日本で読んでいなかったし、出ているファッションもしないけど、とにかく日本の雑誌が読みたい(笑)

 

現にこちらに来てから、日本にいる以上に日本の漫画と雑誌を読んでいます。

 

これからは伝記や教養に役立つものを読みたいと思っています(笑)

 

今年も残り2週間。

暖かくしてお過ごし下さい。

 

仮免を取りました!

皆さん、おはようございます!

 

今日のシアトルは久々にお日様がでました!

このチャンスを逃すまいと太陽の光を浴び、エネルギーチャージ。

 

ドライブをするとまるでカリフォルニアにでもいるようでした(笑)

 

♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪

 

 

今日は、ようやく仮免が取れました。

 

 

筆記テストに合格すると、ラーナズパーミットという紙の証明書をDMVが発行ます。これがあると運転の練習を行えるのですが、私は2度もDMVで追い返えされていました。

 

夫曰く、

『係りの人が違ったら、発行してくれるかもしれないよ』

 

という言葉を信じ、今日は3度目の正直。ダメもとで行ってきました。

 

 

今日担当してくれたおじちゃんは、今までの係りの人とはちょっと雰囲気が違って理解力がありそうな人。

Wiffy『もしかしたら、これはいけるかも!』

 

そんな予感がしました。

 

 

 

初めは前と同じで、ドライビングスクールからの情報がきていないと言われ、今回も追い返いされると思いましたが、おじちゃん頑張りました。

 

おじちゃん『Ok~、視力検査をしましょう』

 

Wiffy『(゜∀゜)えっ・・てことは!』

 

どうやら、ラーナーズパーミットを発行してくれるそう!

 

 

そして顔写真を撮り、仮免をゲットしました。

 

♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪

 

 

 

━━━━━━━━━━━

 

この経験を経て、改めて・・・

アメリカは、

人によって言う事が全然違う、仕事が全然違う。

 

という事です。

 

━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━

 

アメリカで生きていくならば、この事は常に頭に入れておく事が大事なようです。

 

 

 

 

冬のシアトル

皆さん、おはようございます。

 

シアトルといったら『9ヶ月は雨』と、メグライアン, トムハンクスの映画『めぐり逢えたら』(Sleepless in Seattle)でも言っている程、10月頃から春先まで霧雨や曇りの日々が続きます。

 

雨といっても、日本のようにザーザー降る雨や、土砂降りの雨ではなく、シトシト。

又、湿気がないので、べたつく嫌な感じはありませんが、

 

 

本当にここ最近、スカッと晴れる日はなく、

 

今朝も、

ものすごい霧。

 

明け方はこれ以上に真っ白です。

 

義理のお父さん曰く、谷の関係だろうと言っています。

 

おもしろいことに、夫の実家の周辺はすごい霧でも、数ブロック先は霧がなかったりという事もしばしば。

 

 

 

ハワイのワイキキビーチ。同じカメラで撮ったとは思えないほど太陽さんさん。2年前ハワイに旅行に行った時に撮りました。

 

シアトルの人たちは年明けに入ると毎日霧の生活に我慢できなくなり、太陽をあびるため、ハワイやカリフォルニアに休暇に行く人も多いそうです。現に、夫の両親は去年の2月カリフォルニアに行っていますし、今年も行かれるそうです。2月頃だとチケットも安いそうとか。

 

 

日を浴びていないと、どうしても憂鬱になってしまいがち。そこで大学の友人で、シアトル出身のバレエ仲間に聞いてみたところ、

 

友人『忙しくしてれば大丈夫!*。;・。(*ゝ∀・*)』

 

確かに彼女は、暇な時間を見つけるのがないほど、常にアクティブ☆

 

シアトルが嫁ぎ先ならば、スーパーアクティブワイフになるしかないそうです(苦笑)

 

ではでは霧雨の都、シアトルからでした。

 

クリスマスプレゼント

皆さん、こんばんは。

 

今年はアメリカの家庭に嫁いで初めてのクリスマスを迎えます。

 

アメリカの家庭は、家族内でクリスマスプレゼントを交換するそうなのですが、

夫と夫の両親はずっとこんな感じですo(*≧д≦)

 

夫『Mom、クリスマス何が欲しい?』

 

義理母『知らない。』

 

夫『何かあるだろ!』

 

義理母『ないったらないわよ。2ドルのペンでいいわ』

 

夫『2ドルってわけにはいかないだろうo(*>д<)o』

 

 

結局この会話が永遠に続いており、いっこうに進みません;´Д`);´

 

そして両者イライラ。しまいには喧嘩(苦笑)

 

 

私からしたら、何をあげていいか分からないのなら、お年玉みたいにお金か、商品券でいいじゃんと思うのですけど。。絶対使うし。

 

 

夫はプレゼントで、お金をあげるのは気に入らないらしい。そしてお母さんに必要ないものをあげたら、家のガラクタにしかならないという。それは誰もがそうでしょう。だったら食品にしたら?と提案したけど聞かない。

 

私はずっと、素敵なテーブルクロスがいいんじゃない?ってずっと言ってるのに聞いてくれない((T.T; )(; T.T))

 

女性はキッチンの物やバスルームの物を貰ったら嬉しいよって言っても聞いてくれない。

 

そんな喧嘩するくらいならプレゼント交換なんてしなきゃいいのにね(苦笑)

 

そして私の意見は却下され、お母さんがやっーーーと答えた欲しい物を買うそうです。

 

 

ふう~ε=(。・д・。)

 

アメリカの家庭 クリスマスツリー

義理のお姉さんの家のクリスマスツリーです☆

 

お姉さん家族は、まさにドリームハウスのような「ザ アメリカンハウス」という感じの家に住んでいます。今年の6月に引っ越してきたばかりです。

 

5歳の長男くんがプリスクールで作ったものですかね。

 

可愛らしい。

 

アメリカ人は必ず1人1つ、ソックスを持っていてこうやって飾るそうです。

 

先日、夫と買い物に行った時、

夫『Wiffyもソックスが必要だよ!選ぼう!』

 

Wiffy『いいよもう、大人だし。それに今までクリスマスのソックスなんて持ったことないし』

 

夫『そういう問題じゃないんだ!』

 

 

 

ということで・・・

3ドルで購入しました(笑)

 

アメリカ人にとって、クリスマスはいくつになってもディズニー並みに夢があるのかなぁと思いました(笑)

 

 

パシフィックノースウエストバレエ くるみ割り人形

皆さん、こんばんは。

 

今日はシアトルの有名なバレエ団、パシフィックノースウエストバレエのくるみ割り人形を観て来ました。

McCaw Hall(マコールホール)という大きな劇場で、隣接してパシフィックノースウエストバレエ(PNB)の稽古場があります。ダンサーたちが毎日そこでリハーサルをしています。毎日一般向けのオープンクラスも行っています。

 

中に入るとまず大きなクリスマスツリー。そして子供たちでいっぱいのロビー。

 

PNBのくるみ割り人形の舞台装置は、モーリス センダック さんという有名な絵本作家がデザインしたものだそうです。

『かいじゅうたちのいるところ』 (Where the Wild Things Are)という代表作が有名です。

 

ロビーには、ネズミがいたり

くるみ割り人形も可愛い。

 

席につくと、カーテンが可愛い。

音楽がなると、カーテンの中から子供たちが出てきたり、まるで絵本の中を覗いているような不思議な世界に連れていってくれます。

 

パシフィックノースウエストのダンサーたちは舞台で初めて見ましたが、とても綺麗でした♪1幕でお人形を踊った、ソリストのKylee Kitchensさんの足がとても綺麗だったのが印象的でした。クララ役のRachel Forsterさんも安定した踊りで綺麗でした。

 

1幕のセットは可愛くて好きだったのですが、何故か2幕はアラビアンナイトの世界のようなセットでした(笑)衣装も何故かアラビア系の衣装を着たダンサーたち。クララと王子が座る椅子も、何故か地べたにクッション(笑)ロシアの踊りはまさかのアフロヘアだし。

 

夫曰く、2幕のセットは、『かいじゅうたちのいるところ』の世界観に似ていて好きだったと言っていましたが。私はやっぱり、ザおかしの国という感じの方が好きかなぁなんて思ったり。

 

今は、オリジナリティを加えるために様々なバレエ団が工夫をしているので、どのくるみ割り人形が好きかは好みなのではと思いますが、PNBのくるみはセットがやはり絵本作家がデザインしただけあって、色使いが淡くて綺麗で夢がある気がします。

 

 

公演が終わったロビーです。素敵な劇場です。

劇場を出るとスペースニードル☆

 

公演は12月29日まで続きます。

 

 

 

 

 

 

 

初めての編み物 完成

皆さん、こんにちは。

 

今日、私の初めての編み物が形となりました。穴があったり、網目もグチャグチャだけど出来上がって満足。

ジャン! 

 

 

 

幅が狭いので、ずっと形にするには何にしようと思っていたのですが、(最初は、愛犬用のマフラー ?と思っていました)ちょうど良い形を思いつき、実行しました♪

 

 

 

編み物の針を入れるケースです♪

 

次こそ小型バックかな☆

 

 

クリスマスツリー

皆さん、こんばんは。

 

今日はカークランドに住む、お友達夫婦の家で夕食をご馳走になりました♪

 

友達、自慢のラザニア

 

ガーリックブレッド。アメリカ人は よくプレーンのバケットを買ってきて、ガーリックパウダーをトッピングし頂きます。

 

デザートは私たちが、シアトルのスーパーマーケット、SAFEWAYで買ったきたもの。 SAFEWAYは安くてわりと美味しいデザートを売っています。

 

 

そして友達の家で今年初のクリスマスツリーを見ました☆

 

ディズニーのキャラクターがいっぱいの可愛いツリー。

ピノキオのこんなオーナメントまで。

 

クリスマスの靴下♪

 

ツリーのトップは普通天使だと思うのですが・・・

友達夫婦はハリーポッターのドビーのオーナメント! 笑

 

 

カークランドの住宅も、家の外をクリスマスのイルミネーションで可愛くしていました♪

 

Wiffy家はクリスマスの物が1つもないので、クリスマスが終わってセールになったらツリーを買おうと計画しています(^^;

 

 

免許 筆記試験合格

皆さん、おはようございます。

 

今朝シアトルのドライビングスクールで、免許筆記試験を受けてきました。

 

結果は・・・

 

 

合格です━━(*´∀`*b)━━

 

 

ワシントン州のドライバーズマニュアルを一通り勉強した後、模擬テストを毎日やったかいあって、テストは問題なくクリアできました☆

今後受けに行かれる方は、こちらで練習するのをお勧めします。

http://www.dol.wa.gov/driverslicense/practicetest.html

 

2012年12月から、全ての筆記テストはDMVではなく、ドライバーズスクールで受ける事となりました。スクールで働く人たちはシステムに全く慣れていないようで━(-д-;)━予約をして受けにいったにも関わらず、私の名前は登録されておらず、ようやく発見。大丈夫かぁ!!!

 

 

 

合格した後は、スクールの方が合格した事をコンピューターでDMVに送ります。

 

私は義理のお母さんにスクールまで迎えに来てもらい、ラーナーズパーミットを取りにDMVに行きました。

 

 

ここでトラブルがΣ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)

 

私は、

  • パスポート
  • フィアンセビザ
  • ソーシャルセキュリティナンバー
  • マレッジサーティフィケート

 

を持って行ったのですが・・・

 

受付『あなたのフィアンセビザは切れているので使えないわよ』

 

Wiffy『ガーンΣ( ̄ロ ̄lll) 』

受付『パスポート、SSN、マレッジサーティフィエートの他にもう1つIDが必要よ。』

 

Wiffy『もうそれ以上IDないです』

 

受付『出生証明書を翻訳して持ってきて』

 

Wiffy『あっそれなら日本領事館で翻訳してもらったのがあります♪(大丈夫大丈夫)』

 

受付『翻訳はDMVが指定した翻訳会社じゃなきゃ認めません』

 

Wiffy『Σ(゚Д゚|||)━━・・・』

Wiffy『シアトルの日本領事館で翻訳してもらったやつですよ!?』

 

受付『認められません』

 

そんなバカな・・・領事館のは充分すぎる程フォーマルなのに!

ありえなさに、イライラMAX

猛烈に怒りを抑え・・・。

 

 

しばらく誰とも口をききたくない。。。

 

何がめんどくさいって、DMVはまず車がないと行けないし平日しか開いてないから、義理のお母さんに連れてきてもらわなきゃいけない。そしてDMVは待ち時間が長いんです。今日はやっと自分の番号が呼ばれてカウンターまで行けたのに!

そして翻訳会社に翻訳を頼むって時間どれだけかかるの?費用は?

 

考えただけでもめんどくさい。。

 

家に帰ってきてから、しょうがない、DMVが指定した翻訳会社に電話しましたよ。

 

 

たった半ページを翻訳するだけで、100ドルΣ(゚Д゚|||)━━

ベルビューの翻訳会社は90ドル、他の会社も70ドルとどれも高い。

 

シアトルの日本領事館は翻訳、15ドルでしたよ(TДT|||)しかも立派なやつ。グリーンカード申請時に作って頂きました。ああ、領事館が天国に見える。。

 

 

とりあえず、1番良さそうな翻訳会社を見つけるしかなさそうです。

 

筆記試験に合格してハッピーなはずなのに、もーーー从o`・з´・)p

ぷんぷん。

仮免、筆記試験を受けに行きます

皆さん、おはようございます。

とうとう、

シアトルで免許を取る為、仮免の筆記試験を受けに行く事にしました。

 

以前は、筆記試験を受けるのに予約はいらなかったのですが、2012年の今は事前に電話を入れて予約が必要な用です!

 

まず、ワシントン州の免許センター(WA State Licensing)から、自分のアカウントを作成し登録が必要です。そして、電話で筆記試験の予約をします。

 

 

今まではDMVで筆記試験を行われていたのですが・・・

なんと2012年の12月から、ドライビングスクール筆記試験を受ける事に変わったそうです。

 

 

DMVではコンピューターで筆記を受けれたのに、新しく制度が変わった為、ドライビングスクールでまだコンピューターシステムがなく、ペーパーテストで受けるそうです。

 

今までずっとコンピューターの模擬試験で練習してきていただけに、ペーパーでも同じかドキドキです。。。1発合格できますように(>-<)

 

どうやら、数字がひっかけ問題のようなので、数字をよく確認して試験に臨みたいと思っています。例:

 

  • 前の車に300フィート近くなったら、ハイビームをロービームにする
  • 対向車が500フィートまで近づいたら、ハイビームをロービームにす
  • 曲がる時は100フィート手前で合図をだす
  • 住所を変えたら10日以内に届けを出す
  • 交通事故があった場合4日で届けをだす
  • 消火栓の15フィート以内の駐車は違法である
  • 消防車や救急車には500フィート近づいてはいけない
  • 自転車では、ライトが500フィート先からでも見えるものを

 

などなど勉強しました。

何度もワシントン州State Licensingの模擬試験をやったので、問題も答えも暗記してしまっています(笑)同じ問題が出れば、合格間違いないと思うのだけど・・・。

 

筆記試験の時間まで決まっているので待ち時間なく受けれるのは嬉しいです。

 

また結果はご報告します(^ω^)/